第弐拾號 古町 丸龍

先代太鼓台は大正6年頃売却。昭和中期には「宝船」を奉納したが、子供太鼓台を新調し運行。なお子供太鼓台の重受けには旧井地太鼓台の彫刻が使われている。1997年に子供太鼓台から大人太鼓台へ運営変更。少子化により担き手不足になり歴史継承の為に地区有志により農人町より唐木を譲り受け、上分町金澤太鼓台の飾り物一式購入し復活させる。部分新調を重ね.2004年に布団締が完成し完全新調。屋号は掛蒲団の図柄からか

大正以前より運行

大正六年頃  売却

昭和中期   樽神輿を造り子供会が運行

昭和中期   宝船を運行

昭和後期   子供太鼓台を新調 石川一三縫師

平成8年    少子化のため子供太鼓台の運行を中止

平成9年    大人太鼓台復活 

         購入先   唐木:農人町 飾りと太鼓:金沢 トンボ:東町 カキ棒:塩谷  

平成10年   布団締めを金沢に返却し、子供太鼓台の飾りを流用 金縄新調

平成11年   台車新調  四本柱と土台を拡張し大型化

平成13年   掛布団を有志により金糸差し替えする

平成14年   掛布団完成 

平成15年   有志により左右の幕を金糸差し替え

         四本柱・トンボ新調

平成16年   前後の幕も金糸差し替え完了 布団締め新調(龍芳刺繍)  

太鼓台詳細